離任するハガティ大使からのビデオメッセージ
離任のため日本を発つハガティ大使が7月22日、ビデオメッセージを公開しました。ハガティ大使は家族と日本で過ごした日々を振り返り、「この2年間は人生最高の時間でした。私の家族も同じ思いです。この美しい国と人々の心温まる思い出を胸に、我々はテネシー州に帰ります。日本で受けたおもてなしを、ずっと大切にしていきます」と述べました。
続きを読む»離任のため日本を発つハガティ大使が7月22日、ビデオメッセージを公開しました。ハガティ大使は家族と日本で過ごした日々を振り返り、「この2年間は人生最高の時間でした。私の家族も同じ思いです。この美しい国と人々の心温まる思い出を胸に、我々はテネシー州に帰ります。日本で受けたおもてなしを、ずっと大切にしていきます」と述べました。
続きを読む»ウィリアム・F・ハガティ駐日米国大使が、大使の職を辞任する手続きに入った。2017年7月27日に駐日米国大使として宣誓し、およそ2年間大使の職を務めることになる。
続きを読む»「TOMODACHIイニシアチブ」は、教育分野の交流とリーダーシップの養成を行うプログラムです。在日米国大使館と非営利団体の米日カウンシルがこのプログラムを運営しています。
続きを読む»平成の時代に育まれた日米の絆を振り返り、新しい時代「令和」の始まりを大いなる期待とともに歓迎するハガティ大使のビデオメッセージをご覧ください。
続きを読む»ハガティ大使は、ブランスタッド駐中国米国大使、ジャスター駐インド米国大使、ハリス駐韓米国大使を東京に迎え、河野太郎外務大臣ら日本政府高官と意見交換を行いました。
続きを読む»ハガティ大使は3月25日から28日にかけて、姫路、高松、直島、そして長崎を訪問し、各地の市長らと面会しました。家族とともに姫路城を見学したハガティ大使は、自然・芸術・建築の共存を重視した直島の美術館や展示も巡りました。
続きを読む»ハガティ大使は3月15日、横浜の国務省日本語研修所にて、シドモア桜の植樹記念セレモニーに出席しました。この桜の苗木は、1912年に日米交流の一環として日本から米国に贈られ、ワシントン・ポトマック河畔で成長した木が原木です。
続きを読む»東日本大震災から8年目を迎え、ハガティ大使はビデオの中で、「世界は、今なお2011年3月11日を胸が張り裂ける思いで振り返ります…」
続きを読む»日本記者クラブでの2度目の記者会見で、ご来場の全ての皆さんとご一緒することができうれしく思います。昨年この場所で申し上げましたように、メディアというものは、日米関係を語るにあたり有用な手段です。
続きを読む»トランプ大統領は9月の国連総会で、相互尊重と主権に基づく各国の協調に向けた明確な構想を提示した。米国が望むのは自国の運命を自ら管理できる強いパートナーだと述べ、自身の外交政策がいかに米国と世界をより安全かつ強固にし、経済的繁栄に寄与しているかを説明した。
続きを読む»ハガティ大使は10月24日、日米両国の映画界を祝賀するレセプションを開催しました。
続きを読む»ハガティ大使が駐日米国大使に就任して1年が経ちました。ハガティ大使は、「駐日米国大使として、素晴らしい1年を過ごしました。トランプ大統領と安倍首相は、私が着任する前から、緊密な職務上の関係を築いていただけでなく、個人的な絆も築いていました」と語りました。
続きを読む»翁長知事のご訃報に接し、翁長知事のご家族の皆さま、沖縄県関係者ならびに沖縄県民の皆さまに、心よりお悔やみ申し上げます。
続きを読む»私は駐日米国大使として、米国国際開発庁と連携の下、西日本を襲った豪雨と浸水の被害を受けた皆さまへの人道援助と災害救援活動を支援するため、国際災害援助基金から10万ドルの支援金を日本に拠出することを許可しました。
続きを読む»日米首脳会談が先週開催され、トランプ大統領と安倍首相はシンガポールで開催される米朝首脳会談を含む共通の懸念事項について意見交換しました。
続きを読む»ビル・ハガティ駐日米国大使は6月2日、東京都目黒区立菅刈小学校の運動会に家族、そして小池百合子東京都知事と共に出席し、米国大使館が東京都教育委員会らと共に進める、東京オリンピック・パラリンピック関連教育活動“Go for Gold”キャンペーンの開始を宣言しました。
続きを読む»在日米国大使館は2020年の東京オリンピックに向け、東京都教育委員会との協力の下、「世界ともだちプロジェクト」の一環として、「Go for Gold」キャンペーンを開始しました。米国大使館は2020年までに、240の公立学校、約15万人の生徒らと交流する予定です。
続きを読む»5月20日ハガティ大使とその家族が、アメリカ商工会議所(ACCJ)名古屋支部が主催した中部ウォーカソン国際チャリティーフェスティバルに参加しました。
続きを読む»ハガティ大使は5月19日、1853年に下田に来航したペリー提督とその艦隊を記念し、日米友好をたたえる第79回黒船祭に参加しました。
続きを読む»ハガティ大使は5月15日、 ウォールストリートジャーナルの第2回CEOカウンシルに出席しました。
続きを読む»日米両国で野球シーズンがスタートしました。3月27日、ハガティ大使は安倍首相や長島茂雄さんらと共に東京ドームで、読売ジャイアンツのシーズン開幕戦を観戦しました。
続きを読む»ウィリアム・ハガティ駐日米国大使は2018年3月16日、福島第一原子力発電所を初めて訪問し、2011年3月11日の地震と津波の直後に発生した原発事故、ならびに過去7年間の作業の進捗状況と残された問題について説明を受けました。
続きを読む»震災から7年を迎え、米国大使館・領事館を代表し、復興の為に努力し続けるみなさんへ寄せたハガティ大使からのメッセージビデオをご覧ください。
続きを読む»アメリカでは3月は女性史月間、また3月8日は国際女性デーです。それを記念し、大きな障壁を乗り越え、日米の社会に多大な貢献をした女性たちをたたえます。
続きを読む»ハガティ大使は着任以来、日本各地を積極的に訪れています。2018年に入ってからも、家族と共に金沢、白川郷、北海道、箱根を訪れたほか、都内の東洋文庫も訪問しました。
続きを読む»在日米国大使館の公式オンライン・マガジン「アメリカン・ビュー」がハガティ大使にインタビュー。大阪、京都、名古屋、那覇、福岡、仙台への視察を含め大使就任後の実績について語りました。
続きを読む»ビル・ハガティ大使は12月5日、大使公邸でTOMODACHIイニシアチブの発展およびパートナーシップを祝福するレセプションを主催しました。
続きを読む»ビル・ハガティ大使は12月7日、宮城県仙台市を訪問し、陸上自衛隊と米軍による日米共同方面隊指揮所演習「ヤマサクラ」を視察しました。
続きを読む»本日は、トランプ大統領の日本訪問と、日本の私のチームの取り組みについてお話しします。本日、皆さんにお伝えしたい重要なメッセージは、大統領の訪日が大成功だったということです。
続きを読む»ビル・ハガティ大使は11月17日、日本記者クラブで記者会見を行いました。大使は今月初めのトランプ大統領の日本訪問の成果や日米同盟を強化するために大使として優先して行っていきたい職務などについて話し、日本および国際的メディアのからの質問に答えました。
続きを読む»ハガティ大使は11月13~14日、沖縄を訪問しました。沖縄では、翁長知事に面会し、首里城を見学し、開邦高校の生徒らと昼食を共にしました。在沖米国商工会議所のメンバーらとも意見交換しました。
続きを読む»ビル・ハガティ大使は10月11日、公邸で今年のインディ500で日本人として初優勝した佐藤琢磨選手をお迎えし、その勝利をお祝いするレセプションを開催しました。
続きを読む»10月5日、ハガティ大使はサイバーセキュリティーの国際会議 「Cyber3 Conference Tokyo 2017」に出席し、サイバーテクノロジー分野での産・官・学および市民社会の連携の必要性について話しました。
続きを読む»ハガティ大使は9月25日~26日、関西を訪れ、様々な会合やイベントに参加しました。
続きを読む»米国は日本と共に、北朝鮮による今回の挑発行為を強く非難する。
続きを読む»9月13日、ビル・ハガティ大使はホテルオークラで開催された日米協会主催の歓迎昼食会に出席しました。
続きを読む»アメリカ大使館主催「アメリカ留学EXPO2017」が9月9日、東京・御茶ノ水ソラシティにて開催されました。イベントには過去最高となる93校のアメリカの大学がブースを設置し、個別相談に応じました
続きを読む»ハガティ大使は9月6日、空母「ロナルド・レーガン」(CVN76)を訪れ、 第70任務部隊の上官らと会いました。
続きを読む»初めに、ここ何日もハリケーンの被害を受けて苦しんできた、そしてこれからも苦しい日々がしばらく続くテキサスおよびルイジアナ州民の皆さんに、心からお見舞い申し上げます。日本の多くの皆さんから、在日米国大使館や私個人に対し、お見舞いや哀悼の言葉をいただきました。
続きを読む»8月31日、ハガティ大使は天皇陛下に信任状を奉呈し、正式に特命全権大使に就任しました。
続きを読む»ビル・ハガティ駐日米国大使は本日、ツイッター・アカウント @USAmbJapanを開設しました。
続きを読む»在日米国大使館を代表し、米艦「ジョン・S・マケイン」の乗組員および家族の方々を思い、心より無事をお祈り申し上げます。
続きを読む»8月18日、ハガティ大使は安倍首相と会談し、大使としての仕事を開始しました。
続きを読む»はじめまして。皆さん、本日はお集まりいただきありがとうございます。日本に着任し、そしてトランプ大統領からのごあいさつの言葉を皆さんに伝えられることを大変うれしく思います。
続きを読む»ビル・ハガティ大使が日本に今週到着します。ハガティ大使の出身地テネシーで撮影された、日本の皆さまに向けたビデオメッセージをご覧ください。
続きを読む»こんにちは。大統領一家に代わりまして、皆さんをホワイトハウスに歓迎いたします。本日は、大変名誉なことに、駐日米国大使となるビル・ハガティ氏の宣誓式に立ち合わせていただきます。
続きを読む»ウィリアム(ビル)・ハガティ氏は7月27日(米国東部時間)、駐日米国大使として宣誓を行いました。宣誓式には、ハガティ氏の妻のクリシーさんと4人の子どもたちが同席しました。
続きを読む»