An official website of the United States government
Official websites use .gov
A .gov website belongs to an official government organization in the United States.
Secure .gov websites use HTTPS
A lock (
) or https:// means you’ve safely connected to the .gov website. Share sensitive information only on official, secure websites.
概要
国土安全保障省の港湾コンテナセキュリティにおける階層化されたアプローチの一部として、保安貨物活動(SFI)の初期段階では現存するテクノロジーと運営実績のある核探知装置を2007年初頭に設置する予定です。
港湾からのコンテナは米国に出港する前に放射線検査と情報リスク要素を元に精査されます。もし検査アラームが反応した場合、国土安全保障省職員とホスト国職員がその情報を受け取ります。
国土安全保障省は放射線装置に約3000万ドルを計上しており、国家核安全保障庁は放射線ポータルモニター設置に3000万ドルを支援しています。国家核安全保障庁は国内で使用するための機器から入手したデータを統合する役割を担っています。国土安全保障省は米国にデータを転送するための必要なコミュニケーションインフラを設置する責任を担っており、ホスト国政府と協力し問題解決に取り組みます。
コンテナに対する核と放射線リスク評価
保安貨物活動参加国の港から米国に向けて出航するコンテナから収集されたデータはほぼ即時に外国港に配属された米国税関国境取締局(CBP)職員とナショナルターゲットセンターに送信されます。このデータは現在提出が義務付けられている船舶積荷目録などの有益なリスク評価情報と照合され、リスク評価や海外の危険度の高いコンテナに対するターゲット及び調査能力を向上します。
あらゆるコンテナを対象とした放射線検知装置から発せられた全てのアラームは現地で継続的に解決されます。米国行きのコンテナに対しては、私達はホスト国と協力しホスト国による迅速な解決策が実施されるようプロトコールを決定しています。その中にはリスクが完全に取り除かれるまでコンテナを積載しないよう指示する条項も含まれています。
フェーズ1 港湾
米国へ向けて就航する全てのコンテナを対象としたデータを収集する精査装置が設置されている港
クアジム港 パキスタン
プエルト コルテス港 ホンジュラス
サウスハンプトン港 英国
港湾活動と商業流通活動を統合する方法を確認するために限定的な装置が初期に設置された大型コンテナ港
サララー港 オマーン
シンガポール港
釜山港 韓国(ガンマンターミナル)
多重階層化された港湾セキュリティ
貨物保安活動は以下のプログラムを活用し、国際サプライチェーンの安全を確保するリスクベースアプローチの元に成り立っています。
米国エネルギー省、国家核安全保障庁メガポートイニシアチブは外国政府と協力し、核、その他の放射性物質を含む不法な貨物を抑止、検知、阻止する特別な放射線検知装置を設置する事に努めています。
同省の海上コンテナ安全対策は海外の50の港に既に勤務しているCBP職員が危険度の高いコンテナを米国に出港する船舶に積載する前に検査する事を可能にしています。
テロ防止のための税関産業界提携プログラム(C-TPAT)は米国に入港する全ての貨物を事前検査するために世界の6000の主要米国企業と国土安全保障省との間で提携されているプログラムです。